
写真:公益社団法人 弘前観光コンベンション協会
口演発表について
会場(弘前大学 医学部 コミュニケーションセンター・大会議室)
で発表いただきます。
■ ご集合時間
ご発表されるプログラム開始10分前までに、会場へお越しください。
■ 発表形式
・会場にて運営事務局が用意したPCと事前提出いただいた資料を使用しご発表ください。
・演台に設置されたキーボードおよびマウスにて演者ご自身で操作をお願いします。
・持ち時間はお一人あたり発表7分、討論5分の計12分間です。
・進行は各座長に一任しておりますが、持ち時間は厳守してください。
■ 資料事前提出のお願い
・当日使用する発表資料(PPTファイル)は、メールでお知らせしたGoogle Drive個人フォルダーに、期限までにアップロードしてください。
・ファイル名は、「演題番号氏名」(例. 「O-X-X健康花子」)にしてください。
期限:2023年11月10日 (金) 必着
※ファイルのアップロードには、Googleアカウントへのログインが求められます。
アップロード等難しい場合は、事務局(88jshhe[at]gmail.com)までご連絡ください。
※発表資料についての注意点は、以下の「発表資料について」を参照ください。
ポスター発表
ポスター発表には2つの形式があります。
1 現地での会場発表
2 オンライン(録画)発表
*オンライン発表の場合は事前に発表録画データ(3分間)をお送りください。
■ 会場(印刷物)での発表
・会場での現地開催です。発表者は現地に参集して発表してください。
なお、新型コロナウイルス感染症の流行状況等により、開催形式が変更となる可能性がありますのでご了承ください。
・現地会場の2階ロビーで開催します。準備は当日、運営スタッフがサポートします。
・ポスターのサイズは「縦115㎝、横85㎝」で制作して下さい。
※縦189cm、横87cmのパネルを準備しますが、貼り付けられるサイズは上記のサイズになります。
(多少はみ出しても問題ありません)
・ポスターの上部に演題番号と演題名、演者名、所属を記載して下さい。
※発表者が多く、パネルが足りない場合は会議室の壁面に貼り付けます。
※パネル及び壁面に貼り付ける画鋲やテープは運営側で用意します。
・進行は座長に一任しておりますが、持ち時間は厳守してください。
■ オンライン(録画)での発表
・後日オンラインで発表するアドレス(ZOOMを使用)をお知らせします。
・ポスターセッション開始予定の5分前には、オンライン接続が可能な環境下でご準備いただけますよう、お願いいたします。
・はじめに演者全員の録画発表資料を投影・配信し、その後演者毎に質疑応答の時間を設けます。
(現地会場では大会議室で投影)
・質疑応答の持ち時間はお一人あたり5分間です。
・進行は座長に一任しておりますが、持ち時間は厳守してください。
・資料事前提出のお願い
※当日使用する録画発表資料(3分間)については、メールでお知らせしたGoogle Drive個人フォルダーに、
期限までにアップロードしてください。期限:2023年11月10日 (金) 必着
※動画のファイル形式:mp4
※ZOOMのレコーディング機能を使って録画したもの、またはパワーポイントに音声を録音したものを提出してください。
いずれの場合も、必ずmp4形式でファイルを保存してください。
※ファイルのアップロードには、Googleアカウントへのログインが求められます。アップロード等難しい場合は、事務局
(88jshhe[at]gmail.com)までご連絡ください。
※発表資料についての注意点は、以下の「発表資料について」を参照ください。


発表資料について
・最初に「演題番号(採択通知メールに記載)・演題名・氏名(発表者に 〇 印)・所属」を記載ください。
・人を対象として研究を行った場合、倫理的配慮を明記ください。
・利益相反の有無について記載してください。
1) 開示すべき利益相反がある場合、開示すべき内容(企業等)を明記してください。
2) 開示すべき利益相反がない場合は、「本演題に関連し、開示すべき利益相反はなし」と記載してください。